AI

Canva AI でサクッとスライド資料を作成する手順

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

どうも。

今回は、Canva でサクッとスライド資料を作成する手順について解説します。

時間が迫っていて、デザインにこだわらない場合は使えますよ。

じゃ、いってみましょう!

Canva AI でサクッとスライド資料を作成する手順

手順は大きくわけて3つです。

  1. ChatGPTで資料のアウトラインを作る
  2. CanvaのDocsにコピペする
  3. プレゼンテーション化して調整する

では、それぞれ解説していきます。

 

 

ChatGPTで資料のアウトラインを作る

まず、ChatGPTでアウトラインを作成します。

コツは、マークダウン形式で作成しましょう。

今回は、例として「歯科医がインビザラインのセミナー」を行うていで、そのセミナーのアウトラインを作成してもらいました。

ChatGPTに入力したプロンプトがこちら↓

歯科医がインビザラインのセミナーを30代以下の歯並びを気にしている方に向けて、無料セミナーを開催するとします。その際のゴールは、お問い合わせです。あなたには、この無料セミナーの資料をマークダウン形式で作成していただきたいです。

 

こんな感じにしっかりと出力されました。

 

ひとまず、それは置いといてください。

 

CanvaのDocsにコピペする

次に、Canvaにアクセスしましょう。

 

 

まずは、検索窓か、あるいは矢印のある「もっと見る」を押しさ先などで「Docs」と検索しましょう。

 

 

でてきたら、これを選択します。

次に、白紙で出てくるので、先程ChatGPTで出力した文章をコピペします。

1行目から貼ってしまうと、すべてタイトルの大きさになるので、2行目から貼り付けるのがオススメ。

貼り付けたなら、ページ下部にて

 

 

まず、1のアイコンをクリックして、次に2の三点マークを押します。

 

 

すると、タブが開くので「プレゼンテーションに変換」を選びます。

 

プレゼンテーション化して調整する

そうしましたら、左側にデザインが表示されます。

右側はデザインを適応した場合の見え方が表示されます。

気に入ったものを選んでから、「プレゼンテーションを作成」を押します。

 

 

あとは、デザインを調整しつつ、右上の共有からダウンロードしてください。

一応今回は、ダウンロードした資料もページごとに貼っておきます。(調整はしてません)

 

作成した資料の見本

 

はい、こんな感じになります。

写真などを入れ込むとよりいいですよね。

デザイン性はあまりないので、いきなり会議資料が必要になったときなどに使うといいかなと。

 

まとめ

とくにまとめることはありませんが、ぜひ使用してみてくださいね。

他にも効率が良くなることや、AIの使い方などについて書いていきますので、これからもよろしくお願いいたします。

-AI
-